この果物、何だと思います? 希少なフルーツです。

ベジフルマンマ徳元

2016年06月13日 10:24

はじめて見るフルーツには、異常に反応する私たち(笑)

10日以上前に、糸満にあるファーマーズマーケットで購入した
このフルーツ。

なんだと思います?




大きさはテニスボールほど3個入りで
300円だったかと思います。

購入時はかたくて、香りもなく
適期ではないと思い
1週間ほど常温で置いてみました。

その時,切ったものはかたくて味のないリンゴのような
感じでしたが

数日後、皮にしわができ、触ると柔らかくなり
ほのかに梨のような香りがでてきたので
食べてみることにしました。





1個に、薄いもの大きいもの合わせて
4つほどの種が入っていましたが

食感は、アテモヤ?アボカド?
マンゴーのような感じ。
味は、酸味はなく(抜けたのか?)
ほのかに甘くて
くせもありません、
香りは、梨のようでした。


この、フルーツの名前は・・・・


「ホワイトサポテ」


ホワイトサポテは、
メキシコや中米高地が原産地とされる、
ミカン科(サルカケミカン亜科)の果樹です。

メキシコの果樹「ブラックサポテ」(カキノキ科)とは
異なります。



沖縄には、1993〜1995年頃、和歌山県から
一部品種が導入されたと言われ、
ホワイト以外にも黄色があり、
後者の方が更にお値段が高くなっていました。


もともと栽培農家も少なく、生産量も少ないため
どちらも、かなり希少なくだものです。

ネットで購入すると6玉で5000円以上の値段がついている
サイトもありました。

私たちが購入したときは3玉で300円。
もっと買っておけばよかったかな?(笑)


糸満のファーマーズマーケット「うまんちゅ市場」には、
時々、こういった希少種のくだものや野菜が並びます。

足しげく通うと、珍しいものに出会えるかもしれません。


というわけで、
今朝のごはんのフルーツは、アメリカンチェリーと
【ホワイトサポテ】


他には、納豆、白菜キムチ、目玉焼き、
ニンジンシリシリー、
手作り梅干し{最後の一個)、
守口大根の漬物、紅芯大根の甘酢漬け
ゆでオクラのおひたし、豆腐とワカメ、モロヘイヤのみそ汁など。






ベジフルマンマの野菜(ブロッコリ―、カリフラワーは)
先々月の大雨で壊滅状態になり
現在は、モロヘイヤとオクラのみ出荷しています。

毎朝、採りたての野菜を運んでいます。
他の農家さんの野菜もたくさんありますので

どうぞ、お出かけになってみてください。







いつも応援クリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村








関連記事