2016年11月09日
シンガポールでの初料理教室 その1
お久しぶりです。
かなり長いこと更新してませんでしたが
南風原町事業で横浜、名古屋でのPR、
東京での受験、OTV、NHK,やラジオの出演、
うないやJAのカレンダー撮影、各社の原稿
産業まつりでの試食作成、
読谷村、東村、沖縄市での講演
ベジ食べる教室、ユインチホテルでの野菜塾やハロウィンパーティー
シニア野菜ソムリエ同期会、
約60のレシピ提案など
相変わらず隙間のないスケジュールでしたが、
体調もすこぶる良く、毎日楽しく仕事をさせていただいています。
ご依頼くださる皆様、本当にありがとうございます。
さて、そんな中、11月2日夕方からシンガポールに向かい
11月3、4.5と、シンガポールでの初教室を持たせていただきました。

2年前には沖縄県の海外販路拡大事業で
シンガポール、香港でのクッキングショーの経験
日本野菜ソムリエ協会、福井理事長に同行し
パリやタイでのプレゼンはありましたが
民間のビジネスとして、料理教室を行うのは初めてです。

シンガポールの食材や食事情も熟知していない上
隙間のないスケジュールかつ、開講までの日にちが迫っている。
どんなレシピがいいのか、試行錯誤する毎日でした、
おまけに、十分な語彙力もないのに、
全クラス英語で行うというのは、かなりプレッシャーを感じていました。
しかし、そのプレッシャーは、
「Anna’s cookinng Art 」のAnn先生のステキな生徒さんたちのおかげで
かなり軽減しました。

おまけに、シンガポールの商社で、
シンガポール日本文化協会の理事でもあるAlfredさんや
日本から研修にいらしていたすばらしい皆様(経営者)たちが
サポートしてくださったり

Anna’s cookinng Art のJack さんや講師のJenny先生、
サポートしてくださるスタッフの方々のおかげで
無事に終えることが出来ました。

感激したのは、
受講生の皆様からプレゼントをいただいたり
写真撮影をリクエストいただいたり、連絡先を問われたこと、
また、私のレシピ本を英語・中国語バージョンで作るお話、
次のクラスの計画などもあり
大変ありがたい、感謝でいっぱいの料理教室になりました。

次回は、完璧な英語をめざし、十分な日程で
準備をして伺おうと考えています。
この話をまとめてくださった Alfredさん、
有名な料理教室の講師でもある、Anna先生、Jack さんには
心から感謝しています。

また、3日間連続で、つたない英語の解説にお付き合いくださった
すてきな受講生さんたち、本当にありがとうございました。

人の縁とは不思議なものですね。
ファーマーズマーケットうまんちゅ市場に
海外のバイヤーさんたちがいらした時、
たまたま数分だけ島野菜の説明をした相手がAlfredさんだったようです。
その後、沖縄県の事業で招かれていた海外のバイヤーさんたちを
「花と食のフェスティバル」会場で案内したことがあったのですが
その中に、Alfredさんがいらしたのも
偶然ではなく、必然だったのかもしれません。
一蹴の出会いから生まれるご縁。
これからも大切にしていきたいと思います。

シンガポールでのお話の続きは、また後日。
いつも応援クリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
かなり長いこと更新してませんでしたが
南風原町事業で横浜、名古屋でのPR、
東京での受験、OTV、NHK,やラジオの出演、
うないやJAのカレンダー撮影、各社の原稿
産業まつりでの試食作成、
読谷村、東村、沖縄市での講演
ベジ食べる教室、ユインチホテルでの野菜塾やハロウィンパーティー
シニア野菜ソムリエ同期会、
約60のレシピ提案など
相変わらず隙間のないスケジュールでしたが、
体調もすこぶる良く、毎日楽しく仕事をさせていただいています。
ご依頼くださる皆様、本当にありがとうございます。
さて、そんな中、11月2日夕方からシンガポールに向かい
11月3、4.5と、シンガポールでの初教室を持たせていただきました。
2年前には沖縄県の海外販路拡大事業で
シンガポール、香港でのクッキングショーの経験
日本野菜ソムリエ協会、福井理事長に同行し
パリやタイでのプレゼンはありましたが
民間のビジネスとして、料理教室を行うのは初めてです。
シンガポールの食材や食事情も熟知していない上
隙間のないスケジュールかつ、開講までの日にちが迫っている。
どんなレシピがいいのか、試行錯誤する毎日でした、
おまけに、十分な語彙力もないのに、
全クラス英語で行うというのは、かなりプレッシャーを感じていました。
しかし、そのプレッシャーは、
「Anna’s cookinng Art 」のAnn先生のステキな生徒さんたちのおかげで
かなり軽減しました。

おまけに、シンガポールの商社で、
シンガポール日本文化協会の理事でもあるAlfredさんや
日本から研修にいらしていたすばらしい皆様(経営者)たちが
サポートしてくださったり
Anna’s cookinng Art のJack さんや講師のJenny先生、
サポートしてくださるスタッフの方々のおかげで
無事に終えることが出来ました。
感激したのは、
受講生の皆様からプレゼントをいただいたり
写真撮影をリクエストいただいたり、連絡先を問われたこと、
また、私のレシピ本を英語・中国語バージョンで作るお話、
次のクラスの計画などもあり
大変ありがたい、感謝でいっぱいの料理教室になりました。
次回は、完璧な英語をめざし、十分な日程で
準備をして伺おうと考えています。
この話をまとめてくださった Alfredさん、
有名な料理教室の講師でもある、Anna先生、Jack さんには
心から感謝しています。

また、3日間連続で、つたない英語の解説にお付き合いくださった
すてきな受講生さんたち、本当にありがとうございました。

人の縁とは不思議なものですね。
ファーマーズマーケットうまんちゅ市場に
海外のバイヤーさんたちがいらした時、
たまたま数分だけ島野菜の説明をした相手がAlfredさんだったようです。
その後、沖縄県の事業で招かれていた海外のバイヤーさんたちを
「花と食のフェスティバル」会場で案内したことがあったのですが
その中に、Alfredさんがいらしたのも
偶然ではなく、必然だったのかもしれません。
一蹴の出会いから生まれるご縁。
これからも大切にしていきたいと思います。

シンガポールでのお話の続きは、また後日。
いつも応援クリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
いつも応援していただきありがとうございます。
この記事へのコメント
徳元先生
ばたばたしていて、久しぶりにブログを拝見しましたら、9月みなとみらいにいらしていたんですね。失礼いたしました。(私、残念ながら、今回はお手伝いしていなかったのです)
そして、シンガポールでのお料理教室!!ステキです~。
温かい教室の様子に心和みました。
ありがとうございます(^_^)
お母さまのご回復お祈りしております!
また、先生にお会いできるのを楽しみにしています♪
ばたばたしていて、久しぶりにブログを拝見しましたら、9月みなとみらいにいらしていたんですね。失礼いたしました。(私、残念ながら、今回はお手伝いしていなかったのです)
そして、シンガポールでのお料理教室!!ステキです~。
温かい教室の様子に心和みました。
ありがとうございます(^_^)
お母さまのご回復お祈りしております!
また、先生にお会いできるのを楽しみにしています♪
Posted by Marika at 2016年11月15日 12:18
あけましておめでとうございます。
沖縄タイムス 毎週日曜日楽しみにしてます。
お身体変わりないようで、安心してます。
今年も活躍を応援してます。
カリフラワーやキャベツなど、いつもありがとうございます。
(╹◡╹)食卓は笑顔いっぱいですよ。
ありがとうございます。
沖縄タイムス 毎週日曜日楽しみにしてます。
お身体変わりないようで、安心してます。
今年も活躍を応援してます。
カリフラワーやキャベツなど、いつもありがとうございます。
(╹◡╹)食卓は笑顔いっぱいですよ。
ありがとうございます。
Posted by よぅ at 2017年01月10日 20:56
徳元先生
西崎にて、本日まで3日間セミナー受けました
お疲れ様でした
受講者のちょっとした質問にも、分かりやすく丁寧に答えてくださったり、時には笑いも交えて^^
知識が豊富で、すぐに引き出せる先生はやはりすごかったです
色んなアンテナをはって、情報収集して、行動してみようと強く思いました!ありがとうございました♪
楽しく過ごせたセミナーの様子を私のブログでもちょこっと載せています
西崎にて、本日まで3日間セミナー受けました
お疲れ様でした
受講者のちょっとした質問にも、分かりやすく丁寧に答えてくださったり、時には笑いも交えて^^
知識が豊富で、すぐに引き出せる先生はやはりすごかったです
色んなアンテナをはって、情報収集して、行動してみようと強く思いました!ありがとうございました♪
楽しく過ごせたセミナーの様子を私のブログでもちょこっと載せています
Posted by カシス。
at 2017年01月19日 00:33
