てぃーだブログ › 沖縄の野菜ソムリエのベジフル生活  from 南の島 › 沖縄の行事と長男嫁 › シーミー(清明祭)の季節・ウサンミ(御三味)を持って先祖供養
ご訪問ありがとうございます。応援クリックにも感謝しています。 にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

2012年04月15日

シーミー(清明祭)の季節・ウサンミ(御三味)を持って先祖供養

沖縄はシーミーの季節になりました。


シーミー(清明祭)の季節・ウサンミ(御三味)を持って先祖供養



シーミーとは
、「清明祭」のことで、
二十四節季の「清明」の季節に行われる
沖縄では大きな年中行事の一つです。

今年の清明は4月4日から2週間。
最近では、休日やゴールデンウィークに行っているところも
増えてきました。
お墓の前に親族が集まり、祖先供養のお供え物をし、
線香を上げて拝み、あの世(祖先)と現在生きているものが
交流をはかる日です。
最近では親睦や行楽がわりに集まり、親族でお供え物を
分けて食べるなど、まるでピクニックのような雰囲気で
先祖供養をする光景が見られます。
供養も行事も楽しんでいる様子はしばらく続きそうです。

 ★清明際の重箱は、しょうゆみりんなどで煮た豚三枚肉、
   かまぼこ、煮昆布、揚げ豆腐、揚げて甘辛く煮しめた
   ターンム(田イモ)や魚の天ぷらなど 
   7~9品を三列×3品に詰め、そのほかに餅を詰めた
   お重や菓子や果物を準備します。

 ★ 重箱の詰め方は各家庭や地域でも違いますが、
   一般的には、墓前から見て一番近い中央に
   昆布が来るようにします。

ちなみに、我が家の重箱は、泰真寺住職の教えに基づき、
三品(本来の御三味)に近い形で詰めるようになりました。
 
 天= 鶏肉(に見立てた揚げ豆腐)
 地= 豚肉
 海= 昆布やかまぼこ


去年のお盆の重箱料理の画像はこちらです。
http://vegefrumamma.ti-da.net/e3145450.html

お坊さんのアドバイス通りにしたら、
今までのように、色々作らなくて済むので、
とても楽になりました。
道理はちゃんと通っているとのお墨付きなので、
安心です。



楽した分、こんな楽しいサラダも、「重箱のおとも」に
持って行けます。

シーミー(清明祭)の季節・ウサンミ(御三味)を持って先祖供養


揚げ物や決まった料理が多い中、サラダだったら
色々なドレッシングを持って行くだけでOK。
火も使わず楽ですよね。



シーミー(清明祭)の季節・ウサンミ(御三味)を持って先祖供養

但し・・保冷材は忘れずに入れてくださいね。




シーミー(清明祭)や、ウサンミ(御三味)や、クニンダ(久米三十六姓)、
ついては「続き」をご覧ください。



応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へ
にほんブログ村



シーミーは、14世紀ごろ中国から伝わったとされる習慣で、
「クニンダ(久米三十六姓)という方々から広まったとされています。
琉球の世史「球陽」によると、1768年、尚穆王(しょうぼくおう)の時代から
行われていたとの記録があります


クニンダとは、
琉球国王察度の時代、洪武帝の命により帰化した多くの学者や
航海士などの技術者。


シーミーにつきものの重箱料理。
実はもともとは豚、鶏、魚を姿のままいけにえとしてお供えしていた習慣が
形を変えて「ウサンミ(御三味)」となり、今の重箱料理になったとの説もあります。


ウサンミとは、
この行事は、久米三十六姓(クニンダ)といって14世紀に中国の福建省から帰化し、移り住んだ人たちが伝えたとされます。
いけにえとして豚、鶏、魚を姿のままお供えした習慣が、少し形を変えたスタイルで供えられるようになりました。
久米三十六姓の住んでいた久米村では、蒸したりゆでたりした豚、鶏、魚、などのほかに、ゆで卵、ジュ-シー(沖縄風炊き込みご飯)などを重箱に詰めお供えした後、肉や魚類は、合わせ酢で食べたりしているようです。



応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へ
にほんブログ村



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へ
いつも応援していただきありがとうございます。
同じカテゴリー(沖縄の行事と長男嫁)の記事

Posted by ベジフルマンマ徳元 at 15:59│Comments(2)沖縄の行事と長男嫁
この記事へのコメント
トマトが入ってる重箱。

初めて見た。(笑)

美味しそう。
Posted by Philip at 2012年04月15日 17:38
Philipさん
コメントありがとうございます。
サラダを重箱のおともとして持って行ったら
どうかな?って感じで詰めたものです。
Philipさんのブログ、リニューアルしたんですね。
良い感じです。
Posted by ベジフルマンマ ベジフルマンマ  at 2012年04月15日 22:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。