てぃーだブログ › 沖縄の野菜ソムリエのベジフル生活  from 南の島 › ベジフルマンマ料理教室 › 講演.イベント.番組出演 › 食材と調理後 › オリジナルメニュー › NHK ちゅらTVで紹介した 「チヂミ風大根もち」のレシピ
ご訪問ありがとうございます。応援クリックにも感謝しています。 にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

2015年12月19日

NHK ちゅらTVで紹介した 「チヂミ風大根もち」のレシピ

先日(12月17日 AM11:45~)のNHK「ちゅらTV」での
生放送でのクッキング。


NHK ちゅらTVで紹介した 「チヂミ風大根もち」のレシピ


今回は、本格的な「大根もち」ではなく
ご家庭でも簡単にでき、モチモチ感をアップさせた
「チヂミ風大根もち」をご紹介しました。

NHK ちゅらTVで紹介した 「チヂミ風大根もち」のレシピ


   (レシピは続きに載せますね)
     



毎回、かわいい畑山キャスターと楽しく料理させていただいています。
生放送で、限られた時間での料理なので、
局の方もFDさんも大変だと思いますが
私は、すごく楽しんで出演させていただいています。





でも・・・しわ映りすぎ(笑)
おみぐるしい顔でゴメンナサイ。






【もちもち チヂミ風大根もちレシピ】
 20㎝のフライパン2枚分

A
  モチ粉     90g
  タピオカ粉  90g
  (片栗粉でもOK)
  オイスターソース 小さじ1
  砂糖         小さじ1
  塩(粗塩)      小さじ1
  料理酒       小さじ2
水(大根おろしの水分+水)180ml~200ml
   ※大根の水分量が季節で違うので調節してください 

B ニンニク、ショウガ、白ネギ 各5~10g

C 大根(千切り)130g
  ニンジン(〃) 70g
  
D ニラ(4~5㎝の長さ)10g
  焼き豚(市販)(みじん切り) 20g

  ごま油         適量
  青ネギ         適量
  大根おろし       適量
  酢醬油(酢1に対ししょう油1の割合) 適量


【作り方】
 ① ボウルにAの材料をあわせよく混ぜておく
 ② フライパンにゴマ油(小さじ1)を熱し、Bを入れ、香りが立ったら
    Cを加え約1分炒める。
 ③ ①に②とDを加え混ぜ合わせ、ペーパータオルでふき取った
    フライパンにごま油を足し、中火で約5分で焼く。
 ④ パリパリになったらひっくり返し、さらに3~4分焼く。
 ⑤ 食べやすい大きさに切り皿に盛りつけ、仕上げに青ネギを
    まわしかけ、大根おろしと酢醬油を添える。


モチ粉の代わりに小麦粉・タピオカ粉の代わりに片栗粉
を代用してもOKです。

今回は、ムーチ―の季節が近いので
モチ粉を使うバージョンにしました。
冷めてもモチモチ感が強いので、優しいモチモチ感がお好きな方は
小麦粉+片栗粉がおすすめ。


また、大根の部位によって水分量が違いますので
水(大根おろしの汁)の量は調整してください。

大根の皮や、しっぽ、少ししなびちゃった大根などが
あった時にも利用してくださいね。


香味野菜やニンジン、ダイコンのほか
生の大根おろしと一緒にとると 消化酵素ジアスターゼの働きで
消化を助ける食べ方になります。


ごちそう続きで、胃もお財布も酷使した(笑)
この季節にどうぞ、お試しください。


いつも応援クリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へ
にほんブログ村




にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へ
いつも応援していただきありがとうございます。
同じカテゴリー(ベジフルマンマ料理教室)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。