てぃーだブログ › 沖縄の野菜ソムリエのベジフル生活  from 南の島 › 朝ごはん › 「七草がゆ」ならぬ「すずしろ粥」
ご訪問ありがとうございます。応援クリックにも感謝しています。 にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

2013年01月05日

「七草がゆ」ならぬ「すずしろ粥」

来週月曜日は、1月7日。
春の七草を入れた七草がゆを食べる人も多いでしょうね。

今朝は、菜園で採ったばかりのすずしろを入れた
七草がゆならぬ、「すずしろがゆ」の朝ごはんでした。


えっ? すずしろって???
と思われた方もいらっしゃるでしょうね。

すずしろとは・・・・ 大根の古名なんです。



「七草がゆ」ならぬ「すずしろ粥」
The custom became established in Japan during the Heian Period after being introduced from China.
They can also help to prevent the lack of vitamins people often suffer from in winter.
After eating and drinking too much during the New Years holiday, the porridge is definitely a welcome change.


食べ過ぎたり飲み過ぎたりしたお正月の後での七草粥は
胃腸にもありがたいし気分転換にもなりそうですね。



春の七草は、緑の乏しい寒い時期には貴重なビタミン源でした。
その若菜を採って食べることで、邪気を払い、縁起を祝った
中国の古い風習が日本にも伝えられたもの。
平安時代に定着したと言われています。

ある時代には、今のような7種ではなく、12種だったようですが、
鎌倉時代の『河海抄(かかいしょう)』に詠われた

「芹(せり) なづな 御行(おぎょう) はくべら 仏座(ほとけのざ)
 すずな すずしろ これぞ七種(ななくさ)」

の7種類が春の七草とされています。


なお、御行は、「おぎょう」でなく「ごぎょう」、
「はくべら」は、「はこべら」と読まれることが一般的ですね。


さて、ここで問題です。
この歌の中の「すずしろ」は、大根のことですが
「すずな」は、何のことかご存知ですか?


これができたら、あなたも 野菜ソムリエに!!!

なれるかも・・・しれません(笑)


答えは、続きをクリックしてみてくださいね。


昨日も少し触れましたが、
コープおきなわさんのカタログ「あっぷる12月5週目」のコラム
「徳元佳代子のベジフルの恵み」でも、七草粥について書きました。
画像は、10月のものですが、12月5週目のカタログが残っている方は
どうぞ参考になさってくださいね。

「七草がゆ」ならぬ「すずしろ粥」



いつも応援クリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へ
にほんブログ村




さて、「すずな」は、何のこと??


答えは、

すずな=「蕪(カブ)」(アブラナ科)のことでした!

あなたは、正解しましたか?


ちなみに

芹=セリ(セリ科)

なづな=ナズナ(アブラナ科)

御行=ハハコグサ(キク科)

はこべら=ハコベ(ナデシコ科)

仏座(ほとけのざ)=コオニタビラコ(キク科)

すずしろ=ダイコン(アブラナ科)

のことでした。


7日の日には、みなさんも七草粥にしてみたらいかがでしょう。



いつも応援クリックしていただきありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へ
にほんブログ村



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へ
いつも応援していただきありがとうございます。
同じカテゴリー(朝ごはん)の記事
安い皿て朝ごはん
安い皿て朝ごはん(2016-05-20 08:28)


Posted by ベジフルマンマ徳元 at 10:51│Comments(0)朝ごはん
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。