2016年02月23日
あと何回食べられるんだろう。母との朝ごはん
実家の母手作りの朝ごはん。

毎回、
何もしないでね、私がやるから
と言っても
私以上に早く起き
朝ごはんを用意する母
今朝もそうでした。
5時に起きたのに、すでにごはんができていました。
母の性格は、なおらないようです。
娘としては
申し訳ないという気持ちから
ついつい、小言を言ってしまうのですが
母の気持ちを、ありがたく
頂きました。
忙しい予定の変更をし、実家に顔を出したのには
実は大きな理由がありました。

毎回、
何もしないでね、私がやるから
と言っても
私以上に早く起き
朝ごはんを用意する母
今朝もそうでした。
5時に起きたのに、すでにごはんができていました。
母の性格は、なおらないようです。
娘としては
申し訳ないという気持ちから
ついつい、小言を言ってしまうのですが
母の気持ちを、ありがたく
頂きました。
忙しい予定の変更をし、実家に顔を出したのには
実は大きな理由がありました。
80才も過ぎると
いろいろな疾患が出てはきますが
今まで大きな病気のなかった母に
心配な病気が見つかりました。
そのため、時間をやりくりして帰省しました。
それもあってか
離れて暮らす娘に
母親として精一杯のことをしたいのでしょう。
この先、あと何回、母のごはんを食べられるんだろう……
そう思うと
ありがたくて
せつなくて
今まで以上に母の味を 噛み締めながら
食べた朝ごはんでした。
苦労の連続だった母の人生。
人生の終盤に、
「良かった. 幸せだった」
と思ってもらうためには
もっと時間が必要です..........
後ろ髪引かれる思いで、今羽田空港に向かっています。
いつも応援クリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
いろいろな疾患が出てはきますが
今まで大きな病気のなかった母に
心配な病気が見つかりました。
そのため、時間をやりくりして帰省しました。
それもあってか
離れて暮らす娘に
母親として精一杯のことをしたいのでしょう。
この先、あと何回、母のごはんを食べられるんだろう……
そう思うと
ありがたくて
せつなくて
今まで以上に母の味を 噛み締めながら
食べた朝ごはんでした。
苦労の連続だった母の人生。
人生の終盤に、
「良かった. 幸せだった」
と思ってもらうためには
もっと時間が必要です..........
後ろ髪引かれる思いで、今羽田空港に向かっています。
いつも応援クリックしていただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村
いつも応援していただきありがとうございます。
Posted by ベジフルマンマ徳元 at 09:29│Comments(8)
│朝ごはん
この記事へのコメント
読みながら涙がでてきました。本当、母は偉大ですね。
Posted by まみまま at 2016年02月23日 11:22
老いるということの現実は切ないですね。
頑張っていらっしゃるベジフルマンマさんをきっと心の中で自慢の娘と思っていらっしゃると思いますよ。
母をおもう優しい気持ちがあふれ、思わずコメントしました。
お母さんのご病気が一日も早く良くなられることを祈っています。
ちなみに私の母は今年満103歳です。会話もままならないけれど生きていてくれるだけ幸せです。
ときどき10年前にいや20年前に戻れたら一緒にもっといろいろ孝行できたのに・・・と後悔ばかりしています。
頑張っていらっしゃるベジフルマンマさんをきっと心の中で自慢の娘と思っていらっしゃると思いますよ。
母をおもう優しい気持ちがあふれ、思わずコメントしました。
お母さんのご病気が一日も早く良くなられることを祈っています。
ちなみに私の母は今年満103歳です。会話もままならないけれど生きていてくれるだけ幸せです。
ときどき10年前にいや20年前に戻れたら一緒にもっといろいろ孝行できたのに・・・と後悔ばかりしています。
Posted by PurpleOlive
at 2016年02月23日 18:12

「あと何回食べられるのだろう。母との朝ご飯」。
拝読しました。
とってもせつない一文でした。
寄り添える時間とか、人生の意味とか、還暦の丘にさしかかっても、腕組みは続きますね。
でも、一歩、一歩。いきましょう。
ほていさま
拝読しました。
とってもせつない一文でした。
寄り添える時間とか、人生の意味とか、還暦の丘にさしかかっても、腕組みは続きますね。
でも、一歩、一歩。いきましょう。
ほていさま
Posted by ほていさま at 2016年02月24日 10:32
お久し振りです!
お母様の病気、気になります(>_<)
離れている分、ご心配ですよね!
私も離れている分両親の事が
気になり始めました!
時間が出来たときは
電話だけでも喜ぶと思います♪
元気なうちに親孝行するべきですね~(^^)
お母様の病気、気になります(>_<)
離れている分、ご心配ですよね!
私も離れている分両親の事が
気になり始めました!
時間が出来たときは
電話だけでも喜ぶと思います♪
元気なうちに親孝行するべきですね~(^^)
Posted by ラベンダー at 2016年02月24日 18:52
まみままさん
ありがとうございます。
私も、家に着いてから
「もっと素直に喜んで、やさしくしてあげればよかった」と反省しています。
ありがとうございます。
私も、家に着いてから
「もっと素直に喜んで、やさしくしてあげればよかった」と反省しています。
Posted by ベジフルマンマ徳元
at 2016年02月25日 23:03

PurpleOliveさん
ありがとうございます。
私は母の笑顔を見るために頑張ってきたようなものです。
苦労ばかりの人生なのに、「私はすごく幸せよ」
と笑う母です。だからもっと幸せにしてあげたいと思うのですが、なかなか思うようにできず・・・・。
あと10年は元気にしていてもらいたい。そう思っています。
ありがとうございます。
私は母の笑顔を見るために頑張ってきたようなものです。
苦労ばかりの人生なのに、「私はすごく幸せよ」
と笑う母です。だからもっと幸せにしてあげたいと思うのですが、なかなか思うようにできず・・・・。
あと10年は元気にしていてもらいたい。そう思っています。
Posted by ベジフルマンマ徳元
at 2016年02月25日 23:07

ほていさま
いつまでも親と一緒にいることはできないとわかっていても、心の準備ができていませんでした。
今まで元気でいてくれて、ありがとう・・・と
これからは、毎日感謝の気持ちで母に接して行こうと考えています。
還暦の丘・・・山も谷も恐れず、母も自分も、ゆっくりと人生を楽しみますね。
心が落ち着くコメント、ありがとうございます。
いつまでも親と一緒にいることはできないとわかっていても、心の準備ができていませんでした。
今まで元気でいてくれて、ありがとう・・・と
これからは、毎日感謝の気持ちで母に接して行こうと考えています。
還暦の丘・・・山も谷も恐れず、母も自分も、ゆっくりと人生を楽しみますね。
心が落ち着くコメント、ありがとうございます。
Posted by ベジフルマンマ徳元
at 2016年02月25日 23:13

ラベンダーさん
そうですよね、生きているうちに親孝行しなくっちゃ
いけないですよね~。
何をしたら喜んでくれるのか、
時間を作って、また会いに行きます。
コメント、ありがとうございます。
そうですよね、生きているうちに親孝行しなくっちゃ
いけないですよね~。
何をしたら喜んでくれるのか、
時間を作って、また会いに行きます。
コメント、ありがとうございます。
Posted by ベジフルマンマ徳元
at 2016年02月25日 23:15
